可とうボックスカルバート 設計条件|PCプレキャストカルバート|NETIS登録No.KT-990569-A|可とうゴムで連結させた2つのボックス|鋼製カラーも内蔵し止水性も高い|カルバート・下水道 ___【工期短縮・環境対応 PC/プレキャスト製品/コンクリート2次製品 ケイコン株式会社-Kcon-】

  • 可とうボックスカルバート 設計条件
  • NETIS登録製品 擁壁・法面保護工
  • U型カルバート
  • フェンスブロック
  • 道路横断ボックスカルバート 施工方法
  • スパンザアーチ 事例
  • NETIS登録製品 擁壁・法面保護工
  • ウォルコン IV型(ニュー) 規格・形状 大臣認定宅造用L型擁壁
  • IB可とうボックスカルバート 寸法表
  • 製品情報『スパンザウォール工法』
  • TSKJ工法のご紹介
  • Solar Keeper(ソーラーキーパー)のご紹介
  • 矩形水路・監視員通路縦壁付き矩形水路 寸法表
  • 緑化ブロック
  • カルバート NETIS登録製品
  • IB可とうボックスカルバート 規格・形状
  • 可とうボックスカルバート 規格・形状
  • ボックスカルバート NETIS登録製品
  • 可とうボックスカルバート 寸法表
  • ボックスベアリング横引き工法 事例
  • 大型ボックスカルバート 事例
  • アーチカルバート 事例
  • ボックスカルバート 事例
  • プレキャスト共同溝 事例
  • ボックスカルバート 施工事例
  • ボックスカルバート 納入事例
  • カルバート 災害復旧対策品
  • NETIS登録製品 道路
  • 可とうボックスカルバート 施工方法
  • 大型プレキャスト ボックスカルバート 寸法表
  • 大型プレキャスト ボックスカルバート 施工方法
  • プレキャスト共同溝 規格・形状
  • ボックスベアリング横引き工法 施工方法
  • プレキャスト共同溝 施工方法
  • どっきんくん・どっきんグリーン 施工方法・流れ
  • ウエストン 施工方法・流れ
  • プレキャスト油水分離桝『save』のご紹介 その4
  • プレキャスト油水分離桝『save』のご紹介 その3
  • プレキャスト油水分離桝『save』展示のご案内 Part2
  • “ラクシス” エレベーターシャフトの据付け
  • ゲリラ豪雨対応側溝
  • 側溝の排水不良を解消する製品のご紹介です。
  • プレキャスト油水分離桝『save』のご紹介 その7

KCON ケイコン株式会社

  • ケイコンの強み
    • ケイコンはこんな会社です

    • 製造・施工のノウハウを活かした建設事業

    • 自然と調和した安心・安全・防災への取り組み

    • NEP工業会

  • 製品・工法
    • 災害復旧対応

      災害復旧対応

    • カルバート・下水道

      カルバート・下水道

    • 擁壁・法面保護工

      擁壁・法面保護工

    • 道路

      道路

    • 水路関連

      水路関連

    • 河川・環境

      河川・環境

    • 貯留システム

      貯留システム

    • 通信関連

      通信関連

    • 特殊工法

      特殊工法

    • スリップフォーム工法

      スリップフォーム工法

    • NETIS登録製品

      NETIS登録製品

    • 建築

      建築

    • 動画紹介

      動画紹介

  • 施工事例
  • 品質・環境への取り組み
    • ケイコン・グリーンアクション
      プログラム(KGP)

    • 品質マネジメントシステム
      ISO9001の認証取得

    • 品質・環境マネジメントシステム
      ISO9001・14001の認証取得

    • KES・環境マネジメントシステム・
      スタンダードの認証取得

    • 新JISマークの製品認証取得

    • 国土交通省近畿地方整備局災害時
      建設業事業継続力の認定取得

    • 群馬県環境GS(Gunma Standard)
      の認定取得

  • 情報発信
  • 会社情報
    • 会社概要

    • 沿革

    • 事業所案内

    • 事業部紹介

    • 工場案内

    • 組織図

    • キャラクター紹介

  • 採用情報
  • ケイコン
    ウォーカー
  • CAD
    ダウンロード
  • お問い合わせ
  • sitemap
    • ケイコンの強み
      • ケイコンはこんな会社です
      • 製造・施工のノウハウを
        活かした建設事業
      • 自然と調和した
        安心・安全・防災への
        取り組み
    • 会社情報
      • 会社概要
      • 沿革
      • 事業所案内
      • 事業部紹介
      • 組織図
    • 製品・工法
      • 製品・工法条件検索
      • 災害復旧対応
      • カルバート・下水道
      • 擁壁・法面保護工
      • 道路
      • 水路関連
      • 河川・環境
      • 貯留システム
      • 通信関連
      • 特殊工法
      • スリップフォーム工法
      • NETIS登録製品
    • 施工事例
    • 品質・環境への取り組み
      • ケイコン・グリーンアクション
        プログラム(KGP)
      • 品質マネジメントシステム
        ISO9001の認証取得
      • 品質・環境マネジメントシステム
        ISO9001・14001の認証取得
      • KES・環境マネジメントシステム・
        スタンダードの認証取得
      • 新JISマークの製品認証取得
      • 国土交通省近畿地方整備局災害時
        建設業事業継続力の認定取得
      • 群馬県環境GS(Gunma Standard)
        の認定取得
    • 情報発信
    • Kcon Walker
    • 採用情報
    • お問い合わせ
    • 個人情報の取り扱いについて
    • デジタルカタログ
    • CADデータダウンロード
  • トップページ
  • 製品・工法
  • カルバート・下水道
  • 可とうボックスカルバート(可とうジョイント)

耐震性ボックスカルバート
可とうボックスカルバート(可とうジョイント)

PDF
認定・
規格・
準拠図書等
  • 道路土工カルバート工指針;下水道施設の耐震対策指針と解説;プレキャスト共同溝設計・施工要領(案)
取扱地域
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 北陸
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

※取扱が記載されていない地域については、担当営業所にご確認ください。

  • 概要・設計条件
  • 規格・形状
  • 施工方法・流れ

概要


特長

  1. 可とうゴムと鋼製カラーを内蔵し、可とう性と止水性をもたせたプレキャストボックスカルバート用の可とう継手です。

耐震設計

 

耐震設計の基本的な考え方

管路施設は、「重要な幹線」等と「その他の管路」に区分し、原則として次に示す耐震設計を行う。
 

1

「重要な幹線」等は、既設、新設ともにレベル1地震動に対して設計流下能力を確保するとともに、レベル2地震動に対して流下機能を確保する。

2

「その他の管路」は、新設を対象にレベル1地震動に対して設計流下性能を確保する。

〈備考〉 
①設計流下能力とは、流量計算書に記載された当該管きょの流下能力  をいう。
②流下機能の確保とは、地震によって本管部のクラックや沈下等の被害が生じ設計流下性能の確保が困難となるが、補修や布設替等の対策を行なうまでの間で、管路として下水を上流から下流に流せる状態をいう。


 

適用

●不同沈下が予測される地盤や地震の影響を受けやすい地盤、重要な幹線管路に適しています。
●切盛土の変化点や上載荷重が変化する現場に適しています。
 

設計条件

活荷重T-25
土の単位体積重量   19kN/ ㎥
水平土圧係数0.50
内空寸法RC内空幅 0.6m ~ 3.5m、内空高 0.6m ~ 2.5m
PC内空幅 1.8m ~ 4.0m、内空高 1.2m ~ 2.5m
土かぶりRC0.2m ~ 3.0m
PC0.5m ~ 3.0m
地震動レベル1およびレベル2
準拠示方書類(公社)日本下水道協会「下水道施設の耐震対策指針と解説(2014 年)」
(公社)日本道路協会「共同溝設計指針(昭和61 年)」
(財)道路保全技術センター「プレキャストコンクリート共同溝設計・施工要領(案)(平成6 年)」
(公社)日本道路協会「道路土工 カルバート工指針(平成22 年)」
全国ボックスカルバート協会「プレキャストボックスカルバート設計・施工マニュアル(平成30 年)」
 

地震に対する設計・設計フロー

可とうボックスカルバートの耐震設計は、「応答変位法」を用いて、縦断方向の検討を行います。
 
■応答変位法とは

構造物の耐震設計には震度法や修正震度法がありますが、これらは力による設計であり、地上構造物では有効な方法であります。一方、地中構造物のように地盤の動きに構造物の動きが左右される場合は、地盤各部の相対変位に応じて構造物に応力が生じます。そのときの変形を構造物に静的に作用させて構造物の応力を求める方法が応答変位法であります。



 
■伸縮性
■離脱防止機構(継手部)



 

地震対策例


 

軟弱地震に対する設計(柔構造)

■載荷重に対する設計

載荷重に対しては、基礎地盤を弾性体(地盤の変化は荷重に比例する)とし、カルバートを梁と考えて、弾性床上の梁として縦方向の設計を行います。


 

軟弱地盤(不同沈下)対策例

■キャンバー盛土(上げ越し)

軟弱地盤などに設置する場合には、盛土荷重による基礎地盤の沈下を考慮して、下図のように上げ越して設置します。この場合の上げ越し量はカルバート延長の1/100以下とします。

製品・工法

  • 製品・工法条件検索
  • 製品・工法 INDEX
  • 災害復旧対応
  • カルバート・下水道
  • 擁壁・法面保護工
  • 道路
  • 水路関連
  • 河川・環境
  • 貯留システム
  • 通信関連
  • 特殊工法
  • スリップフォーム工法
  • NETIS登録製品
  • 建築
  • 動画紹介
  • 製品・工法条件検索
  • デジタルカタログ
  • CADダウンロード
  • 採用情報
  • Kcon Walker

最新お知らせ情報

2019-02-06 施工現場紹介
製品施工現場<路肩用剛性防護柵(PGF)>のご紹介
2019-01-17 施工現場紹介
製品施工現場<プレキャスト調整池>のご紹介
2019-01-07 トピックス
12月17日発行のブロック通信にNER工法とコンフォレットの記事が掲載されました。
2018-12-27 トピックス
12月3日発行のブロック通信にNEP工業会秋季研修会の記事が掲載されました。
お知らせ情報をもっと見る

PAGE TOP

sitemap
  • ケイコンの強み
    • ケイコンはこんな会社です
    • 製造・施工のノウハウを
      活かした建設事業
    • 自然と調和した
      安心・安全・防災への
      取り組み
    • NEP工業会
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革
    • 事業所案内
    • 事業部紹介
    • 工場案内
    • 組織図
    • キャラクター紹介
  • 製品・工法
    • 製品・工法条件検索
    • 災害復旧対応
    • カルバート・下水道
    • 擁壁・法面保護工
    • 道路
    • 水路関連
    • 河川・環境
    • 貯留システム
    • 通信関連
    • 特殊工法
    • スリップフォーム工法
    • NETIS登録製品
    • 建築
    • 動画紹介
  • 施工事例
  • 品質・環境への取り組み
    • ケイコン・グリーンアクション
      プログラム(KGP)
    • 品質マネジメントシステム
      ISO9001の認証取得
    • 品質・環境マネジメントシステム
      ISO9001・14001の認証取得
    • KES・環境マネジメントシステム・
      スタンダードの認証取得
    • 新JISマークの製品認証取得
    • 国土交通省近畿地方整備局災害時
      建設業事業継続力の認定取得
    • 群馬県環境GS(Gunma Standard)
      の認定取得
  • 情報発信
  • Kcon Walker
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • デジタルカタログ
  • CADデータダウンロード
  • ツイート
ご相談・お問い合わせはお気軽にご連絡ください。

ご相談・お問い合わせは
お気軽にご連絡ください。

075-631-3231 本社受付時間 平日8:30~17:30
075-631-3231 本社受付時間 平日8:30~17:30
メールでのお問い合わせはこちらから
メールでのお問い合わせはこちらから
ケイコン株式会社 Copyrights KCON CO. LTD. all rights reserved.